2015年6月23日 / 最終更新日 : 2021年10月15日 tom インプラント 長持ちするインプラント 現在のインプラントはほとんどは、純チタンのねじです。 このチタンとねじが、骨ときちんと結合してから、インプラントの上に歯を作ります。 近年、インプラントと骨が結合する期間は、材質の進歩によりどんどん短期間になっています。 […]
2015年5月30日 / 最終更新日 : 2021年10月15日 tom インプラント インプラント手術で緊張する方に インプラントが2度目の患者さんのケースです。 前回は血圧がオペ途中で200まで急上昇し、インプラントを中断した方でした。 当院では、インプラントは常時血圧を測定しながら行いますので、危険なことにならずに済みました。 前回 […]
2015年5月29日 / 最終更新日 : 2021年10月15日 tom インプラント CT撮影はインプラント治療に必要か みなさんCTというものをご存じでしょうか? 体の内部を輪切りにした状態で見ることができる装置です。 近年、目覚ましく進歩し、コンピュータでデータ処理することで、骨の中の隅々まで見れるようになってきました。 歯科世界でもコ […]
2015年5月14日 / 最終更新日 : 2021年10月15日 tom インプラント 重度歯周病の方のインプラント 重度歯周病の方の治療についてです。 患者さんは、自然に歯が抜けたと来院されました。 歯が自然に抜けるには、かなり状態が悪くないと抜けません。 まず、抜けた原因の歯周病の治療をします。 写真は、歯周病の治療の終わったところ […]
2015年5月9日 / 最終更新日 : 2021年10月15日 tom インプラント 不安定な入れ歯の代わりにインプラント どうしても入れ歯が安定しないという方の治療についてです。 入れ歯の代わりにインプラントというものがあります。 ただし、インプラント治療はは高額になりがちです。 また、歯が1本もない方はインプラントの本数が増えるので、なお […]
2015年4月9日 / 最終更新日 : 2021年10月15日 tom インプラント インプラント治療はどんな歯科医にしてもらうかが大事 インプラント治療は、最近では珍しい治療法ではありません。 多くの歯科医師の下で、インプラント処置が行われています。 それと比例して、インプラント治療のトラブルも増えてきています。 当院にも、他院でインプラントを行ったトラ […]
2015年3月10日 / 最終更新日 : 2021年10月15日 tom インプラント インプラントは経験が大事 歯科の世界でも技術がかなり進歩してきています。 インプラントの手術もどんどん簡略化されてきています。 代表的なモノに、フラップレスインプラントというものがあります。 この処置を行うと、歯茎をほとんど切ることがなく、出血も […]
2015年3月6日 / 最終更新日 : 2021年10月15日 tom インプラント 骨をつくってインプラント(サイナスリフト) インプラントは直径約4mm、長さ約10mmの純チタン製のねじです。 骨の中にこのねじを入れ、人工の歯として使用します。 よってある程度、骨がなければいけません。 上顎に全く骨がない方のケースです。 他院でインプラントはで […]
2015年2月20日 / 最終更新日 : 2021年10月15日 tom インプラント インプラントの術後の腫れが気になる 当院では多くの患者さんにインプラントを行っていますが、やはり、インプラントのあと、若干腫れることは避けられません。 そこで、最近、高濃度ビタミンC を点滴しながら、インプラントオペを行うと、腫れがかなり低減することがわか […]
2015年2月7日 / 最終更新日 : 2021年10月15日 tom インプラント 骨が少ないところにインプラント 骨が少ないために、インプラントができないと言われた方、結構な数いるようです。 写真のガイドステントがあれば、骨の少ない方でも、インプラントできる可能性があります。 そしてガイドステントに合ったドリルも作成します。 CTを […]